テーピングの基礎知識のコピー
テーピングについて、
学びましょう
テーピングとは、ケガの予防、再発防止、応急処置のためにテープ等によって、主に「関節」を補強するものです。
別名「動くギプス」と呼ばれるテーピングは、がちがちに固めるギプスと異なり、運動に支障のない範囲で関節や筋肉の動きを
制限することで部位の機能をサポートします。
別名「動くギプス」と呼ばれるテーピングは、がちがちに固めるギプスと異なり、運動に支障のない範囲で関節や筋肉の動きを
制限することで部位の機能をサポートします。
テーピングの目的
ケガの予防
ケガの前歴のない方
種目やポジションによってケガをしやすい部位があります。
予想される部位をあらかじめテーピングで補強することで、ケガを予防します。
予想される部位をあらかじめテーピングで補強することで、ケガを予防します。
ケガの再発防止
ケガの回復過程や完治後の方
一度ケガをするとクセになり故障しやすくなります。
テーピングによって患部への負担を軽減し、ケガの再発を防ぎます。
テーピングによって患部への負担を軽減し、ケガの再発を防ぎます。
応急処置
ケガの直後、患部の安静のために
ケガの直後、すみやかにテーピングすることで患部を圧迫・固定し悪化を防いだり痛みを緩和します。
テーピングが有効であるかどうかの判断が重要なので、医師や専門家のアドバイスを受けてください。
テーピングが有効であるかどうかの判断が重要なので、医師や専門家のアドバイスを受けてください。
プレー中の除痛
ケガをしていてプレーをする方
プレー中の痛みを少しでも取り除くためにテーピングで補強します。
※応急処置やプレー中の除痛を目的にテーピングをする場合は、必ず専門医に相談しましょう。
テーピングの有効性
可動域の制限
ねんざ、脱臼、靱帯損傷など、関節が通常動ける範囲を超えてしまった「可動域異常」の場合に、テーピングによって関節の動く範囲を適度に制限します。
障害部位の補強
ケガなどで弱くなった筋肉、関節、靱帯などを補強します。
患部を圧迫・固定して患部へのストレスを分散させます。
患部を圧迫・固定して患部へのストレスを分散させます。
心理的安心感
ケガに対する不安を軽減し、安心してプレーに集中することができます。
テーピングの注意点
正確な判断
テーピングが適しているか
ケガの原因・状態によって、テーピングが適しているかを判断する必要があります。
外傷がある場合はテープの粘着剤や粘着スプレーがダメージを与える場合もあるので注意しましょう。
外傷がある場合はテープの粘着剤や粘着スプレーがダメージを与える場合もあるので注意しましょう。
適切な巻き方
目的、ケガの程度、部位、体型などによって、様々なテーピングの巻き方(技法)があります。
使い方を間違えると効き目がないだけでなく、逆効果になる場合もあります。どの巻き方が最も効果的かをよく考えましょう。
使い方を間違えると効き目がないだけでなく、逆効果になる場合もあります。どの巻き方が最も効果的かをよく考えましょう。
ポジション
テーピングを巻かれる人と巻く人が正しい姿勢や角度で行うことで、本来の効果が期待できます。
不適切な姿勢では、有効なテーピングはできませんので注意しましょう。
不適切な姿勢では、有効なテーピングはできませんので注意しましょう。
シワをつくらない
巻く部位の形に合わせられずシワやたるみができると、十分な効果が得られなかったり、痛みや水ぶくれなどの原因になるので注意しましょう。
その他
- ・循環障害・・・血管の位置は?過度な圧迫はないか?
- ・神経障害・・・神経の位置は?過度な圧迫はないか?
- ・筋肉/腱の障害・・・過度なテンション、圧迫はないか?
- ・過度な運動制限・・・パフォーマンスは低下しないか?
- ・皮膚のトラブル・・・水ぶくれ、肌荒れ、かぶれ、湿疹などはないか?
- ※テーピングを巻く人は、巻かれる人と常にコミュニケーションをとってテーピングの具合を確認しましょう。
テーピングの扱い方
テープの持ち方・引き出し方
テープの下に3本の指を添え、人差し指を芯に入れて軽く握り、均一の力で平行に引き出します。
テープの切り方
テープを左右に引き、裂くように切ると簡単です。
テープの種類と効果
テープの選び方
テーピングの目的、ケガの程度、部位などによって、
正しいテープの種類とサイズを選びましょう。
ガッチリ固定したいとき
筋肉の動きをサポート
キネシオロジーテープ
動きの大きな関節に
ライトな固定に
肌にくっつかずテープ同士が貼りつく
テーピングの下地に
高品質、高コストパフォーマンスの「ドームメディカルライン」商品一覧はこちら
持っておきたいテーピング用品
テーピングハサミ
皮膚を傷つけないように刃先が丸いテーピング専用ハサミ。
テーピングカッター
肌をキズつけずに切ることができるテーピング専用カッター。
ワセリン
すべりを良くして摩擦から皮膚を守る潤滑油。
パッドやガーゼに塗って使用します。
粘着スプレー
アンダーラップを巻く前に皮膚に吹き付け、アンダーラップと皮膚を密着させます。
リムーバースプレー
テープや粘着スプレーを吹き付けたアンダーラップをはがしやすくします。
高品質、高コストパフォーマンスの
「ドームメディカルライン」商品一覧はこちら