動画で見るテーピングの巻き方
伸縮テープ

※テープの長さは目安です。
個人差に合わせて調節してください。
個人差に合わせて調節してください。
-
かかとの下に粘着スプレーのフタなどを置き、5cmほど浮かせておきます。 -
アンダラップを巻いておきます。テープはひざの上の筋肉に力を入れた状態で巻いていきます。 -
まずライトフレックスプラスを使って、皮膚に半分かかるようにアンカーを上下2箇所に貼っていきます。 -
次に内側側副靭帯を中心に、縦サポートのテープを下のアンカーから上のアンカーに向かって貼ります。(テープは少し引っぱりながら貼っていきます。) -
続いてXサポートのテープを貼ります。1本目は縦サポートのテープの後ろから貼り始め、内側側副靭帯を通りひざの上のアンカーで止めます。 -
もう1本は縦サポートの前から始まり、同様に内側側副靭帯の上を通るように貼っていきます。 -
今度はスパイラルテープを巻いていきます。下のアンカーの内側から巻き始めます。 -
ひざの下を通り、ひざの裏へ。 -
ひざのお皿の上を通り、上のアンカーの外側まで巻き上げていきます。 -
反対側は下のアンカーの外側から巻き始め、上のアンカーの内側まで巻き上げていきます。 -
次にスプリットテープを貼ります。ひざの外周の1.5倍くらい引き出したら、ひざ裏に平行に貼っていきます。 -
左右対称の長さでテープを切ります。 -
テープの真ん中に1cmほど切込みを入れます。 -
テープの端を両手で持ち、お皿の横まで縦に裂いたら、お皿のまわりを上下から包み込むように貼ります。 -
内側も同様にスプリットテープを貼っていきます。 -
しっかりと密着させます。 -
最後にライトフレックスプラスで全体を覆います。皮膚に半分かかるように、下から巻いていきます。 -
この時、ひざのお皿にかからないようにテープを巻きます。 -
最後にしっかりと密着させて完成です。